top of page

皆と仲良く@諏訪伸枝

  • いとう眼科
  • 2024年8月16日
  • 読了時間: 2分

スタッフの諏訪伸枝です。


先日の朝礼で、それぞれの仲間の前職について少し話題になりました。当時は、その日、誰と一緒に働くのかとか、先輩の目とか、先輩の気分とか、そういうのを気にしながら働いていたという話題になりました。


私も長年いとう眼科に居させていただいてるので、環境が素晴らしすぎて感覚が麻痺してしまっているのですが、後輩たちの話を聞いていると、いかに、いとう眼科が幸せな環境であるのかを噛み締めることができます。


まず、誰が嫌がないです。(後輩たちは私を嫌がる可能性はありますので、お局にならないようにと事務長から言ってもらっています。)


それから、誰が良いというのもないです。

(仲間の中で、特定の人といつも一緒に居るとかがないです。)


誰とペアでやるとしても、嬉しいし有難いことだし、人の目を気にするとか、そういうのも無くて、ほんと有難い環境なんだと思います。


いとう眼科で、昔から大切にしてくれている教育の一つが「仲間と仲良くしてね」です。その仲間は特定の人ではなく、みんなと仲良くしてね。という意味です。

だから、【みんな】と仲良くいるために、多くのことを教えてもらって今があります。


今は患者様からも「みんな仲良いよね〜」「みんな声かけ合ってて良いよね〜!素晴らしい光景だわ〜」などとお声をかけていただくくらい、患者様も私達の空気を感じ取ってお褒めくださいます。


みんなと仲良いことも、患者様の安心に繋がることを患者様も教えてくださるので、これからもみんなと仲良く一緒に歩ませていただきたいと思っています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ミヤネ屋に@原田

スタッフの原田です。 「ミヤネ屋に出ればいいのに。報道される位ですよ。」 患者さまがそんな風に言ってくださいました。 仕事が楽しいんでしょ。 教育が良いって言ったってそれを継続するのがすごいですよ。人だからね、でもいつもできているからすごい!...

 
 
 
大切な一人@萩原英美

おはようございます。 スタッフの萩原英美です。 先日、事務長からお借りした本の中に ーーーー 料理は複数人でやるものですからね。1人でも気を抜いて誰かが失敗したら、全体が止まってしまう。 つまりお客様に感動を与えられない、全てなくなるということです。 その緊張感。 ーーーー...

 
 
 
藤岡@時澤

おはようございます。 スタッフの時澤です。 先日、埼玉から通ってくださっている患者様から 「藤岡の人たちはいとう眼科さんがあるから羨ましい」と 声をかけていただきました。 ここは気兼ねなく来れる。 病院なのに嫌な顔をされたことがない。...

 
 
 

Comments


​いとう眼科

©2022 喜びと感謝。

bottom of page