top of page

説明の仕方@諏訪伸枝

  • いとう眼科
  • 2023年7月23日
  • 読了時間: 2分

スタッフの諏訪伸枝です。


私は手術を受ける患者様に説明をさせていただいております。


先日ご家族の方から

「実家の母親の手術(別の眼科さん)のときは、この説明が1つも無かったです!大変分かりやすいです!!」と力強く言っていただきました。


私たちも、昔は、手術を受ける患者様への説明は、当日の準備や注意事項とリスクの話がメインでした。(これも必要なことですが)


しかし、事務長から、とにかく説明に力を入れるよう教えてもらい、今はテレビの画面にスライドを映して説明させていただくようになりました。


最初にお話させていただくのは、病気の原因や対策、なぜ手術が必要なのか、手術の痛みが無いことや、時間も15分程度とか、とにかく患者様目線で安心できるような説明となっております。


今までの説明は医療者目線の説明だったなと気付かされました。患者様の知りたいこと、ご家族の知りたいことは、まずその病気についてのことでした。いきなり手術の説明ではなく、なぜ手術が必要なのか。一緒にご理解いただくことが大事でした。


病院で働いてると、知らず知らずのうちに医療者目線になってしまっているところがあるのですが、いとう眼科は「脱医療者目線」を掲げております。


こういった職場で働かせていただけることは大変ありがたいことですし、説明も、どこまでも良くなっていきたいと思っております。


分からないことがあれば何でも是非聞いてみてください(^^)

 
 
 

最新記事

すべて表示
ミヤネ屋に@原田

スタッフの原田です。 「ミヤネ屋に出ればいいのに。報道される位ですよ。」 患者さまがそんな風に言ってくださいました。 仕事が楽しいんでしょ。 教育が良いって言ったってそれを継続するのがすごいですよ。人だからね、でもいつもできているからすごい!...

 
 
 
大切な一人@萩原英美

おはようございます。 スタッフの萩原英美です。 先日、事務長からお借りした本の中に ーーーー 料理は複数人でやるものですからね。1人でも気を抜いて誰かが失敗したら、全体が止まってしまう。 つまりお客様に感動を与えられない、全てなくなるということです。 その緊張感。 ーーーー...

 
 
 
藤岡@時澤

おはようございます。 スタッフの時澤です。 先日、埼玉から通ってくださっている患者様から 「藤岡の人たちはいとう眼科さんがあるから羨ましい」と 声をかけていただきました。 ここは気兼ねなく来れる。 病院なのに嫌な顔をされたことがない。...

 
 
 

Comentários


​いとう眼科

©2022 喜びと感謝。

bottom of page